塗装コラム 第四回目
お疲れ様です。
株式会社YT工房の施工管理・営業の小島です。
今年もプロ野球交流戦が始まりましたね。
営業マンはいにしえから「宗教」と「野球」の
話はするな、と言われていますが
関係ありません。
わたしのコラムスペースなのだから。
弊社代表はなんだか北の奥地の方の?
野球サークル?を
応援しているようです。
「背負うものが無い」為か北の野球サークルは
のびのびと野球を楽しんでいるように見えます。
まぁそれも良いでしょう。今は。
真のチームは「背負うものがある中で勝ち続ける」
これが出来てこそ真のプロ野球団なのです。
一喜一憂はしません。
粛々と真摯に
そして聖人君主に勝利を目指していくのです。
6月17日からの3連戦は白熱しますね。
日本野球の歴史を作り上げてきた
球団としての威厳ってやつを見せつけてやります。
オレンジと黒(橙魂カラー)で外壁の塗り替えを
検討しているお客様いないかな?
塗料代無料にしちゃおっかな。
(※要相談です笑)
さぁコラム四回目
書く、書く、書く!!
本日の1曲
今回は
林 和希「東京」Official Music Video
になります。
みなさんにとって色気のある男ってどんな感じでしょう。
僕にとっては
お酒を呑みに行く為のお金を愛人に強請る
太宰治であり
「これで最後だ」と言ってナンシーに腕を差し出す
シド・ヴィシャスです。
でもこんな排他的な美学は現代では通用しません。
爽やかマッチョなんです。
でもこの林くんはなんとも言えない
危うさが漂う、色気ある歌い手です。
またなぜか「友達のお兄ちゃん感」もあるのが
また魅力的です。
これまでマッチョすぎるLDH系の類いは
全くもって関心なかったのですが、
社長の車中に流れていた
DOBERMAN INFINITY 「The other story」
を聞いたのがきっかけです。
なんとなく気になってしまい
ソロの楽曲を聴いたら一発で惚れてしまいました。
作詞作曲もやってのけます。
「渋滞塞いで ふらつくダンス」
とても抒情的です。
楽曲も少し懐かしいソウルな雰囲気もあり
センス良いですねー。
もっと脚光を浴びれるのにって思います。
結構控えめな人なのかな。
でも玉置浩二と一緒のステージ立って
「メロディー」なんかを歌ってもらいたいな
って勝手に思っています。
それだけの力は絶対にあります。
林くん、素敵な楽曲をありがとう。
塗装工事成功の適正時期
【塗装工事の適切な施工時期】
つい最近もお客様からお電話にて
「業者さんからすぐ施工しようって言われているけど
梅雨時期の塗装ってどう思いますか?」
と質問をいただきました。
梅雨=長雨=濡れる=湿っている
=塗装は適していない
とのイメージになってしまうのだと思います。
Googleでも「塗装 適切な時期」で検索すると
AI様が、
春(4〜5月)、秋(9〜10月)が良い。
塗料の乾燥がスムーズに進むためです。
と回答しています。
一見するとやはり梅雨時期や冬時期は塗装に
不向きなような印象を受けてしまいますよね。
で、結局どうなのよ?
早く答えを言えよ!
わかりました。
それでは、
回答いたします。
『塗装工事はどの時期に施工しても
仕上がる品質に変わりはありません』
おぉ 本当のこと言っちゃった。
こんなこと言ってる塗装屋さんいるのかな。
もういいんだ。暴露しちゃう。
ただ!
一つ条件があります。
『施工時間をいただけるのであれば』
です。
これが答えです。
本当です。
塗装工事は天候商売です。
雨が降れば作業できませんし、
また塗装対象物が濡れていれば塗ることは出来ません。
じゃあやっぱり良くないじゃん!
違うんです。
乾燥するまで、塗装できる状態になるまで
『待て』ば良いのです。
止まない雨はないのです。
お時間さえいただければ
どの時期でも正しい施工が行えるのです。
ですので当然
長雨が続く時期や気温が上がらない冬場は
思うように施工が進みません。
完成までに時間は掛かります。
絶対的に時間が掛かります。
時間が掛かって当たり前なのです。
むしろ長雨の時期や冬場の塗装工事が
すぐに終わっちゃたなら、、
ごめんないさい。正直に言います。
それはあまり良くない塗装工事だったと
判断して良いと思います。
だって長雨が続いているのに、
気温が上がらないのに
正しい塗装工事がすぐに終わるなんてありえないのです。
職人さんを沢山現場に投入して
みんなで団扇で仰いだから?
みんなでドライヤーで乾かしたから?
そんな光景見たことあります?
どの塗装屋さんもそんなことやっていません笑
何か工程を省いてしまっている工事
工事日程を守るだけの工事
早く終わらすだけの工事
とりあえず塗れば良いっしょの工事です。
改めて言います。
『お時間さえいただければどの時期に施工しても
仕上がりの品質には差がない』のです。
ですので、
真摯に取り組んでいる塗装屋営業マンからの
正しいそしてフェアなセールストークとしては、
「梅雨時期や冬場は完工までにお時間いただく
ことになりますがよろしいでしょうか?」
「長期間足場が架かることになりますが
お車移動などご都合つきますか?」
「施工期間を少しでも短くしたいなら
時期をずらしましょうか?」
になります。
真摯に取り組んでいない塗装屋営業マンの
セールストークは、
「工事期間短い方が良いですよね?
人数入れて出来るだけ早く工事完了させます!」
=みんなで団扇を仰ぐのでしょうか?
「梅雨でも冬でも人数入れて2週間で終われます!」
=適切な乾燥時間も設けず塗っていきますね!
「梅雨時期は人気がないから早く安くできます!」
=理論が破綻している
です。
往々にして俺たちは正しい工事をしません!って
言っているようなものです。
その家の5年後、10年後がどうなっているか
本当に想像しているのでしょうか。
否、
想像しているのは早く工事を終えて、
入金してもらい
売り上げを立てて
会社から支給される
目の前のインセンティブです。
もうそういうのはやめましょう。
業界の信頼を無くす行為です。
いっぱい契約して、
いっぱいインセンティブ取って、
TikTokで動画にあげて見せびらかすのはやめましょう。
最高にカッコ悪い。
高額なお買い物をしていただく
お客様に対してフェアじゃありません。
塗装営業マンの仕事の一つは
お客様から『時間をいただく』ことになります。
職人さんに対しても『時間を確保』することが
重要な仕事と言っても過言ではありません。
塗装工事実施時期についての話
毎回ここまで辛抱強く読んでいただき、
ありがとうございます。
いつも通りの散文ですみません。
あれもこれもお伝えしたくなっちゃって
そしてなんだか怒りが込み上げてくる時もあり
書いてて非常に疲れます笑
上手に文章を書けまとめる能力が欲しいです。
【塗装工事実施時期についての話】
これまでに実際にあったお話を
いくつかしたいと思います。
前パートでお伝えしたことを理解し、
塗装施工店にもその姿勢を求めているお客様は
それぞれの理由で施工時期を希望されています。
*ケース1
冬の施工を希望
バラなどの植栽を大事に管理されている方達です。
ガーデニングに力を入れている方達は
足場を架ける際にできるだけ植栽を
痛めたくない、
剪定したくない、
とのお気持ちがあるので、
植栽が一番落ち着いている冬場に
塗装工事をしたい、とお考えの方がいます。
もちろん施工時間はいただくことになりますが、
「3月の温かくなる時期までに終えれば良いよ」
と仰ってくださいます。
「外壁が綺麗になり、植栽たちが芽吹き
お家が完成」することがご希望なのです。
意外と冬場って施工予約で埋まることが
多いんですよね。
*ケース2
受験勉強時期以外に
お子様の受験勉強シーズンを外して
施工時期を考えて欲しいって方も多いです。
*ケース3
長期休み期間にやって欲しい
GWやお盆休み、年末年始は来客もあるので
工事を敬遠される方達が多いのですが、
「留守にしちゃうからどんどんやってください!」
って方もいらっしゃいます。
*ケース4
花粉時期に
塗装工事期間中は窓にビニール養生を
することになり、
通常通り換気が取れない状況になるのですが
「花粉時期は絶対に窓を開けないから丁度良い。
その時期に塗装工事してください!」
って方も結構多いですね。
*ケース5
お仕事の閑散期に合わせて
工事中奥様一人で対応するのは大変なのことで、
打ち合わせ、色決め、工事着手までを
ご主人様のお仕事の閑散時期に合わせて
進めてくださいって方達もいます。
*ケース6
大好きなスポーツのオフシーズン時期に
「シーズン中に工事をしていると応援に気が散る。
オフシーズンに施工してください」って方も
過去にいらっしゃいましたね笑
ちなみにその方は瀬戸内の方のパブリックな
赤い野球団がお好きとのことでした。
(決して煽っている訳ではありません笑)
私もコラムでは好き勝手書いていますが、
さすがにお客様とは野球の話はしません汗
せっかくいただいたお問い合わせを
野球の話で破談にしたくありません。
これでも一応営業マンなので。
平素は野球があまり好きじゃないテイで
仕事をさせていただいております笑
いかがでしょうか?
その時期時期に適した施工をしてくれる
施工店と出会ったのなら
塗装工事はいつでも良いんですよ。
気が楽になりましたでしょうか。
だからあとはお自身の、そしてご家族の
スケジュールに合わせて施工すれば良いのです。
だから
梅雨時期だから
冬だから
の議論はもう終わりです笑
さて、次回は何について書こう。
実際にあった、僕が招いてしまった
クレーム事案なんかを書いてみようかな。
ま また書き始めた時に考えます。
本当に最後まで読んでいただき
ありがとうございます!!
是非、次回も楽しみしていてください♪
株式会社YT工房
施工管理・営業
小島圭三
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/07/03
-
塗装コラム 第四回目
query_builder 2025/06/11 -
2025年 5月度 活動報告
query_builder 2025/05/31 -
緊急告知です。
query_builder 2025/05/01 -
2025年 4月度 活動報告
query_builder 2025/04/27